
世界遺産「知床」を訪ねる旅 / 花たび北海道
北海道・旭山動物園を訪ねる / みちのく東北夏まつり / はんなり京都
東京シティリゾート / ハウステンボス / ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM / 東京ディズニーリゾート
温泉宿プラン




【青森ねぶた祭り】
みちのくの夏の祭りといえば、青森ねぶた祭りです。「日本の火まつり」と呼ばれています。










【弘前ねぷた】
静の祭り「弘前ねぷた」です。
青森ねぶたが”動”「凱旋ねぶた」とすれば、弘前ねぷたは”静”「出陣ねぶた」の祭り。
勇ましく力強い「ヤーヤドー」の掛け声とともに街を練り歩くさまは、戦への出陣の祭りと言われてます。
青森のねぶたが人形を組み合わせた組みねぶたであるのに対し、弘前のねぷたは扇型の骨組みに武将の絵をかいた、扇ねぷたと呼ばれています。
開催期間は毎年8月1日〜8月7日。




【五所川原立佞武多】
みちのくの夏祭り、青森ねぶた祭りに次いで人気があるのが、「五所川原立佞武多」です。
高さ22mの巨大な像は、その圧倒的な迫力で観光客を魅了します。
狭い市道を電柱や家屋ギリギリのところを通りぬける様は、まさに大魔神。
青森ねぶた祭りが「ラッセーラー」なら、五所川原立佞武多は「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声で祭りを盛り上げます。
開催は毎年8月4日より8日ですが、2004年に「立佞武多の館」がオープンし、年中見れるようになりました。






【秋田竿灯まつり】
五穀豊饒や技芸上達を願って、米俵をかたどった提灯を肩、腰、額で受け止めて持ち上げる技を競う秋田の祭りです。


【山形花笠まつり】
紅花をあしらった花笠と艶やかな衣装を着た踊り手たちが、「ヤッショ、マカショ」という囃しことばで、メインストリートをねりあるく山形のお祭りです。


【仙台七夕まつり】
広瀬川が横たわる杜の都・仙台で行われる夏祭り。街中にあふれる吹き流しがみちのくの短い夏を演出してくれます。


